2006年 05月 10日
ドイツを3試合であとにする決定力”こそ”ある、ジーコの勘違いもうろう退化サッカー |
ワールドカップ出場を逃しモティベイション最低、主力(ヨーロッパクラブチーム選手)ほとんどなしのほぼ2軍、時差ボケ強行日程のブルガリアに、キリンがビールを買わせようと読売日テレとセッティングした『日本が2戦2勝して「あたりまえ」の「景気づけ」企画試合』で、本気の躍起の日本とかいう代表チームのノロくさい上にかっこわるい無様をみただろ。
先月1日のここのエントリに、もうすでに書いているが、夕刊フジが騒いでいるようなことは、ずっと前からお見通しだってこと。
ワールドカップを楽しみたいのなら、日本なんかより、自分の好きなチームを自分の理由でみつけて(プレーがすごいでも、顔が好きでも、名前が面白いでも、ユニフォームが印象的でも、その国にゆかりがあるでも、なんでもいいと思う。)楽しんだほうが健全に楽しめるし、本当の今の世界のサッカーのレベルを斟酌なしに感じとれて、もっとサッカーが好きになれるかもしれないし。
一方まだ、中田、中村ら海外のがいる、と楽観視してる人はあま〜〜い。中田英寿は不動産転売ビジネスに忙しくて、今シーズンいたボルトンのサポーターから総スカンも、よそに移りたいだの、あの町で暮らしてみたいだの寝ぼけたこといってやがる。サッカーで結果だしてから、言え。今、代表チームにやる気あるのは、単にジーコが監督としての資質に欠けていて選手に「何も言わない、言えるだけのことを考えられない」から、あれこれ上からいわれるのが”嫌い”な中田にしたら、都合がいいだけ。
海外組および元海外組を、1中田英、2小野、とひどい順に書いていくのは面倒くさいので、どうしても日本代表サッカーを楽観して盛り上がりたい人は、まず、教訓のために、”今月17日深夜にフジテレビ系で生中継される『 UEFAチャンピョンズリーグ 05/06 決勝、バルセロナ(リーガ)vs アーセナル(プレミア)』を「忘れずに」観て下さい。たった今の、世界の、サッカーの頂点がどんなものか、感じとれるはずです。
それを観ても、まだ来月からのワールドカップで日本が「勝ち点をとれる」と思うひと、それは強い願望が生み出すただの妄想です。
まして、ジーコがいっている”ベスト4”(なんのつもりで言っているのか、いまだに不明。ギャグなら、おもんないし)なんてのを信じている人は、過剰に期待や希望を持ち過ぎてだまされやすい人です、宗教や詐欺にダマされる前に(もうひっかかっている人には何も言いませんが。言っても無駄なので。)、病院で一度診てもらった方がいいでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジーコ醜態…このままじゃW杯1次リーグ敗退濃厚 [ 05月10日 17時05分 ]
[ 夕刊フジ ]
見飽きたぞ、ジーコ采配(さいはい)!! 日本代表は9日、W杯ドイツ大会の出場を逃したブルガリア代表と対戦したが、ロスタイムに失点を喫して1−2で敗れた。試合後のジーコ監督は「決めるところでゴールを入れないと痛い目にあう」とお決まりのセリフに終始。W杯を前に監督業4年目の「集大成」をみせるどころか、あと30日に迫ったドイツ大会は、1次リーグ敗退に終わりそうなムードになってきた。
ジーコジャパンの試合後に漂うのは、全身を包み込む徒労感。スポーツ観戦特有の爽快(そうかい)感を感じたことがない。9日も、これまでのVTRを見ているかのような内容だった。ジーコのワンパターン采配(さいはい)は、先制されると選手交代、最後にFWの切り札を投入してロスタイムのゴールを狙う。これまではそれが比較的、決まったが、W杯直前の大事な試合で内容は完敗だった。
「課題はわかっている」。これもいつものセリフだ。今回も得点力不足を嘆き続けた90分間。ベンチを思い切り足でけり上げる場面も何度となくあったが、選手へのゲキはなく我慢だけを続けるだけ。ブルガリアは8本のシュートで2得点。日本は20本も放ちながらわずかに1得点。後半31分のFW巻誠一郎(千葉)のゴールも、相手のアクシデントに助けられたようなゴールだった。
対戦相手のブルガリア代表は、94年W杯米国大会で得点王になったストイチコフ監督が率いている。そのストイチコフ監督は、「ジーコにアドバイス? おこがましいよ」といいながら、待ってましたとばかりに口を開いた。「われわれは試合前日の朝8時に日本についたばかり」とニヤリとしながら、「監督とは部下である選手の実力をいかに理解するかだ。そしてその選手たちの試合を視察して、どういう戦略を立てるかである」というリーダー論を話した。
極めつけは、「私はジーコジャパンに対して、どういう方法で勝てるかしっかりわかっていたよ」と余裕たっぷりに語っている。
ちなみにストイチコフ監督は40歳。ジーコ監督より13歳年下だ。神様もなめられている証拠だろう。
思えばこの4年間、ジーコ監督にはこの「戦略」が皆無。DFで、一試合で必ず一度は危機的状況をつくる主将の宮本(G大阪)を筆頭に、チルドレンで固めた布陣は、追い込まれると弱い。宮本よりもジーコ監督に対して、“謀反”をおこし、冷遇されている松田(横浜M)の方が明らかに身体能力は高く、三都主はDFでありながら全く、守備はしない。
「今からでも遅くはない。GKにファインセーブされてもいいから、シュートを枠に入れる練習をしてほしい」と日本サッカー協会・川淵三郎キャプテンが苦言を呈したFW玉田(名古屋)も、必死にアピールする巻などとは違うジーコチルドレンのストライカーだ。
8年前の岡田ジャパンはドラマチックなW杯初出場でヒートアップし、02年トルシエジャパンは、フラット3を生命線として、「完勝」と「完敗」を繰り返してベスト16進出を果たした。それらと比較すると、3度目のW杯を目前にジーコジャパンは低空飛行状態。「ここで投げ出すわけにはいかない」と絞り出したジーコ監督の表情は、怒りで真っ赤だった。
これまたいつものことで、ノド元過ぎれば忘れてしまうのだ。だいたい、この場にきても、3バックか4バックかを決定できない代表チームの監督がいるだろうか。来日して15年も経つのに、通訳が必要というのがそもそもおかしい。なんといっても0歳の子でも15年経てば、高校生である。
日本のサッカーファンはバカボンのパパのように、いつまでも「これでいいのだ」とは絶対に思わない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうしたジーコ・ジャパン!守備陣の崩壊でブルガリアに敗れる [ 05月10日 08時05分 ]
[ サンケイスポーツ ]
キリンカップサッカー2006(9日、日本1−2ブルガリア、大阪・長居スタジアム)ジーコ・ジャパンが2度の悪夢に沈んだ! サッカー日本代表がキリン杯初戦・ブルガリア戦に臨み、後半ロスタイムに決勝弾を浴びて1−2で敗れた。先制点も開始わずか55秒(記録は前半1分)の失点で、試合の入り方と詰めの甘さを露呈した格好。欧州組に影響されずにドイツW杯メンバー23人枠入りが“確実”な守備陣の崩壊…。ジーコ監督(53)のみけんにもシワが寄る。6月9日のW杯開幕まであと30日−。
大きな悲鳴が塊となって、大阪の夜空を突き抜けた。1−1の後半ロスタイム。日本の守るゴールが揺れた。宮本が、中沢がうなだれ、ジーコ監督は天を仰ぐ。ドイツでは決して見たくない光景がピッチに広がった。
「だれも触れずに…」
宮本がか細い声で悪夢を振り返る。FWヤネフのゴール中央左からのFKは緩く低い弾道で、そのままゴール右隅へ吸い込まれた。一瞬のスキ…。W杯では絶対に許されないミスが勝ち点“1”を“0”に変えた。
15日発表のW杯メンバー23人の当落争いが注目されるキリン杯。FW陣では巻や佐藤寿、MF陣では遠藤が“最終テスト”に挑む中、守備陣に関してはW杯本番を想定した戦いだった。GK&DF陣に欧州組はいない。宮本、中沢、そして川口らには“当確ランプ”が灯っている。やはり完封しておかなければならなかった試合だ。
開始直後にも悪夢は起きていた。わずか55秒での被弾。中沢がFWのY・トドロフにかわされて右クロスを上げられ、中央のFW、S・トドロフに合わされた。ジーコ・ジャパン“最速失点”での幕開けだった。
「チャンスで決められるときに決めておかないと最後にああいう痛い目にあう」。ジーコ監督はシュート20本で巻の1ゴールに終わった決定力不足を問題にしたが、守備陣には重い2失点だ。決勝点につながったMF加地のファウルに「相手が背を向けているときに“ドン”と当たりにいってはいけない」と課題ばかりの内容に表情を曇らせた。
相手はW杯1次リーグで当たる「仮想・クロアチア」だった。ブルガリアはW杯欧州予選8組で3位と奮闘。同組1位のクロアチアに1分け1敗(2−2ドローと1−3敗戦)で、同予選でクロアチアから1試合2得点した唯一の国だった。欧州独特の肉体的な強さと技を併せ持ち、日本がどれだけ戦えるかを試せる一戦だったが、逆に不安を大きく募らせた。
「試合の入り方、ロスタイムの対応…。要所を締める必要がある」と宮本。試合後の川口はその宮本に歩み寄り「同じような失点をしないようにしよう」と声をかけ合った。
「課題を修正して、次に臨んでいきたい」とジーコ監督。長居スタジアムは02年日韓W杯でトルシエ・ジャパンが決勝トーナメント進出を決めた地。ジーコ・ジャパンには、ドイツW杯へ向けて緩んだネジを締め直す地になった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先月1日のここのエントリに、もうすでに書いているが、夕刊フジが騒いでいるようなことは、ずっと前からお見通しだってこと。
ワールドカップを楽しみたいのなら、日本なんかより、自分の好きなチームを自分の理由でみつけて(プレーがすごいでも、顔が好きでも、名前が面白いでも、ユニフォームが印象的でも、その国にゆかりがあるでも、なんでもいいと思う。)楽しんだほうが健全に楽しめるし、本当の今の世界のサッカーのレベルを斟酌なしに感じとれて、もっとサッカーが好きになれるかもしれないし。
一方まだ、中田、中村ら海外のがいる、と楽観視してる人はあま〜〜い。中田英寿は不動産転売ビジネスに忙しくて、今シーズンいたボルトンのサポーターから総スカンも、よそに移りたいだの、あの町で暮らしてみたいだの寝ぼけたこといってやがる。サッカーで結果だしてから、言え。今、代表チームにやる気あるのは、単にジーコが監督としての資質に欠けていて選手に「何も言わない、言えるだけのことを考えられない」から、あれこれ上からいわれるのが”嫌い”な中田にしたら、都合がいいだけ。
海外組および元海外組を、1中田英、2小野、とひどい順に書いていくのは面倒くさいので、どうしても日本代表サッカーを楽観して盛り上がりたい人は、まず、教訓のために、”今月17日深夜にフジテレビ系で生中継される『 UEFAチャンピョンズリーグ 05/06 決勝、バルセロナ(リーガ)vs アーセナル(プレミア)』を「忘れずに」観て下さい。たった今の、世界の、サッカーの頂点がどんなものか、感じとれるはずです。
それを観ても、まだ来月からのワールドカップで日本が「勝ち点をとれる」と思うひと、それは強い願望が生み出すただの妄想です。
まして、ジーコがいっている”ベスト4”(なんのつもりで言っているのか、いまだに不明。ギャグなら、おもんないし)なんてのを信じている人は、過剰に期待や希望を持ち過ぎてだまされやすい人です、宗教や詐欺にダマされる前に(もうひっかかっている人には何も言いませんが。言っても無駄なので。)、病院で一度診てもらった方がいいでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジーコ醜態…このままじゃW杯1次リーグ敗退濃厚 [ 05月10日 17時05分 ]
[ 夕刊フジ ]
見飽きたぞ、ジーコ采配(さいはい)!! 日本代表は9日、W杯ドイツ大会の出場を逃したブルガリア代表と対戦したが、ロスタイムに失点を喫して1−2で敗れた。試合後のジーコ監督は「決めるところでゴールを入れないと痛い目にあう」とお決まりのセリフに終始。W杯を前に監督業4年目の「集大成」をみせるどころか、あと30日に迫ったドイツ大会は、1次リーグ敗退に終わりそうなムードになってきた。
ジーコジャパンの試合後に漂うのは、全身を包み込む徒労感。スポーツ観戦特有の爽快(そうかい)感を感じたことがない。9日も、これまでのVTRを見ているかのような内容だった。ジーコのワンパターン采配(さいはい)は、先制されると選手交代、最後にFWの切り札を投入してロスタイムのゴールを狙う。これまではそれが比較的、決まったが、W杯直前の大事な試合で内容は完敗だった。
「課題はわかっている」。これもいつものセリフだ。今回も得点力不足を嘆き続けた90分間。ベンチを思い切り足でけり上げる場面も何度となくあったが、選手へのゲキはなく我慢だけを続けるだけ。ブルガリアは8本のシュートで2得点。日本は20本も放ちながらわずかに1得点。後半31分のFW巻誠一郎(千葉)のゴールも、相手のアクシデントに助けられたようなゴールだった。
対戦相手のブルガリア代表は、94年W杯米国大会で得点王になったストイチコフ監督が率いている。そのストイチコフ監督は、「ジーコにアドバイス? おこがましいよ」といいながら、待ってましたとばかりに口を開いた。「われわれは試合前日の朝8時に日本についたばかり」とニヤリとしながら、「監督とは部下である選手の実力をいかに理解するかだ。そしてその選手たちの試合を視察して、どういう戦略を立てるかである」というリーダー論を話した。
極めつけは、「私はジーコジャパンに対して、どういう方法で勝てるかしっかりわかっていたよ」と余裕たっぷりに語っている。
ちなみにストイチコフ監督は40歳。ジーコ監督より13歳年下だ。神様もなめられている証拠だろう。
思えばこの4年間、ジーコ監督にはこの「戦略」が皆無。DFで、一試合で必ず一度は危機的状況をつくる主将の宮本(G大阪)を筆頭に、チルドレンで固めた布陣は、追い込まれると弱い。宮本よりもジーコ監督に対して、“謀反”をおこし、冷遇されている松田(横浜M)の方が明らかに身体能力は高く、三都主はDFでありながら全く、守備はしない。
「今からでも遅くはない。GKにファインセーブされてもいいから、シュートを枠に入れる練習をしてほしい」と日本サッカー協会・川淵三郎キャプテンが苦言を呈したFW玉田(名古屋)も、必死にアピールする巻などとは違うジーコチルドレンのストライカーだ。
8年前の岡田ジャパンはドラマチックなW杯初出場でヒートアップし、02年トルシエジャパンは、フラット3を生命線として、「完勝」と「完敗」を繰り返してベスト16進出を果たした。それらと比較すると、3度目のW杯を目前にジーコジャパンは低空飛行状態。「ここで投げ出すわけにはいかない」と絞り出したジーコ監督の表情は、怒りで真っ赤だった。
これまたいつものことで、ノド元過ぎれば忘れてしまうのだ。だいたい、この場にきても、3バックか4バックかを決定できない代表チームの監督がいるだろうか。来日して15年も経つのに、通訳が必要というのがそもそもおかしい。なんといっても0歳の子でも15年経てば、高校生である。
日本のサッカーファンはバカボンのパパのように、いつまでも「これでいいのだ」とは絶対に思わない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうしたジーコ・ジャパン!守備陣の崩壊でブルガリアに敗れる [ 05月10日 08時05分 ]
[ サンケイスポーツ ]
キリンカップサッカー2006(9日、日本1−2ブルガリア、大阪・長居スタジアム)ジーコ・ジャパンが2度の悪夢に沈んだ! サッカー日本代表がキリン杯初戦・ブルガリア戦に臨み、後半ロスタイムに決勝弾を浴びて1−2で敗れた。先制点も開始わずか55秒(記録は前半1分)の失点で、試合の入り方と詰めの甘さを露呈した格好。欧州組に影響されずにドイツW杯メンバー23人枠入りが“確実”な守備陣の崩壊…。ジーコ監督(53)のみけんにもシワが寄る。6月9日のW杯開幕まであと30日−。
大きな悲鳴が塊となって、大阪の夜空を突き抜けた。1−1の後半ロスタイム。日本の守るゴールが揺れた。宮本が、中沢がうなだれ、ジーコ監督は天を仰ぐ。ドイツでは決して見たくない光景がピッチに広がった。
「だれも触れずに…」
宮本がか細い声で悪夢を振り返る。FWヤネフのゴール中央左からのFKは緩く低い弾道で、そのままゴール右隅へ吸い込まれた。一瞬のスキ…。W杯では絶対に許されないミスが勝ち点“1”を“0”に変えた。
15日発表のW杯メンバー23人の当落争いが注目されるキリン杯。FW陣では巻や佐藤寿、MF陣では遠藤が“最終テスト”に挑む中、守備陣に関してはW杯本番を想定した戦いだった。GK&DF陣に欧州組はいない。宮本、中沢、そして川口らには“当確ランプ”が灯っている。やはり完封しておかなければならなかった試合だ。
開始直後にも悪夢は起きていた。わずか55秒での被弾。中沢がFWのY・トドロフにかわされて右クロスを上げられ、中央のFW、S・トドロフに合わされた。ジーコ・ジャパン“最速失点”での幕開けだった。
「チャンスで決められるときに決めておかないと最後にああいう痛い目にあう」。ジーコ監督はシュート20本で巻の1ゴールに終わった決定力不足を問題にしたが、守備陣には重い2失点だ。決勝点につながったMF加地のファウルに「相手が背を向けているときに“ドン”と当たりにいってはいけない」と課題ばかりの内容に表情を曇らせた。
相手はW杯1次リーグで当たる「仮想・クロアチア」だった。ブルガリアはW杯欧州予選8組で3位と奮闘。同組1位のクロアチアに1分け1敗(2−2ドローと1−3敗戦)で、同予選でクロアチアから1試合2得点した唯一の国だった。欧州独特の肉体的な強さと技を併せ持ち、日本がどれだけ戦えるかを試せる一戦だったが、逆に不安を大きく募らせた。
「試合の入り方、ロスタイムの対応…。要所を締める必要がある」と宮本。試合後の川口はその宮本に歩み寄り「同じような失点をしないようにしよう」と声をかけ合った。
「課題を修正して、次に臨んでいきたい」とジーコ監督。長居スタジアムは02年日韓W杯でトルシエ・ジャパンが決勝トーナメント進出を決めた地。ジーコ・ジャパンには、ドイツW杯へ向けて緩んだネジを締め直す地になった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲
by ansackbryan
| 2006-05-10 20:47
| 気分な世間